不育症の検査は流産が条件?

不育症

色々研究は進んでいる分野ですが、なかなか進んでいないのも事実です。

不妊治療もぼやけている部分があるけど、不育症はさらに分からないことだらけ。

 

移植をして、着床はするけどすぐにダメになる方…化学流産や5週あたりだとまだ不育症認定されないパターンもあります。。もう少し進んだ8週以降、心拍の確認は2回ほどとれている状態で流産する場合は、これも不妊治療のクリニックによるかと思いますが不育症の検査を受けてもいいような気がします。何度も流産を経験するのも違うと思うし、何回流産したら検査を受けてもいいというのも…なんか酷だなと思ったりします。

ざっくり言ってしまうと、不育症で一番引っかかっている項目は血液の固まりやすさというところでしょうか。

・第Ⅻ因子欠乏

・プロテインS欠乏

・抗リン脂質抗体

他にも形の問題とか。。

・子宮形態異常

ハート型だったり、真ん中に壁があったり。

 

ハート??

 

甲状腺に関しては、不妊治療のクリニックで検査するところも増えました。

早期流産のリスクがあるので、予め検査をしておいた方が良いですね。

過去のブログ↓↓

妊活するなら甲状腺を知ろう

 

色々検査項目はあるものの、偶発的な流産や特に原因がないものがほとんどです。

それもまたやり切れないけど、確かにこれっていう原因がないことが本当に多いです。

 

染色体異常も要因の一つではありますが、転座(ロバートソン転座・相互転座)の方はなかなかいらっしゃらないかと思います。ただこの転座も、PGS(着床前スクリーニング)で分かるようにもなってきたので検査さえすれば、流産は防げる可能性があります。

 

不育症といえば、対策としてアスピリン(バイアスピリン・バファリン)を服用したり、ヘパリン注射がほとんどかと思います。本当に血がさらさらするもので、経験豊富な看護師さんには飲んでるとバレちゃう可能性がありますね。病院に言わずに飲むのも何かあった際に危険です。ちゃんと伝えてから飲んだ方がいいです。

 

何回か流産すれば…という文言は気になりますが、不育症の検査の金額も項目が多ければ多いほど高額です。

なので、早い段階ではやらなくてもいいのかもしれないけど。

体外受精に進んだときには早めに検査をした方がいいのかなと、個人的には思います。

まさか何かで引っかかっていて、そのまま移植を続けていればと思うと…卵も無駄にしているかもしれないし、検査すれば対策ができたかもしれないと思うことも多くの方を診てきて思うところではあります。

タイミングを見て、検査を受けることをお勧めします。

 

どれだけ効果があるかは分かりませんが、鍼灸による血流改善は十分見込めると思います。

不育症に引っかかることはなくとも、血流が不良な方には、鍼灸も一つ有効な手段かと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です