ブログ
胚盤胞に育たない卵 5日目 G1 3AA 2箇所エラー
5日目 G2 3AB 1箇所エラー何箇所もエラーがあると、難しい。正常胚が出てくるまでやるしかないの??着床前診断の結果を受けて。分かっているものの、見た目は良くて中身はダメなパターン。そこから約7ヶ月、全く卵が採れず。採れないどころか、ホルモン値も乱れに乱れていました。 [ひどい時の一例]E2 <10FSH 88挽回するために今回は色々やりました!(鍼灸以外にも色々と)すると、4個採れた卵は全部MⅡ!全てふりかけで受精し、分割も順調でしたがコンパクション・桑実胚の壁が高くその辺りでストップし、 結果胚盤胞1個できました。(この子は検査へ行きました。。) 5日目 G1 3AAなんとなく悪い予感しかしないですが、見た目には振り回されず検査結果を待つことにしましょうとお話。 なんだかんだ1年以上採卵連続してたので、凍結卵の保管期限も来てしまったので移植することになりました。 今凍結されている卵は、検査済(モザイク×1個)未検査(初期胚×5個/胚盤胞4個)という内訳です。 胚盤胞2個戻しはされたことがありましたが、2段階移植はなかったので今回は2段階を勧められその方向でいくことになりました。 フルコースで全て行うので、多種多量の薬に注射の準備をしているので、 ここまでやって着床してくれなきゃ本当に報われない…と悶々と思いながら、 来週から移植周期に入られます。 リラックスも、首肩こりも、なかなかとれない患者さま。それでも好きなこと(運動がご趣味)を存分にしていただき、お食事も好きなものを召し上がっていただく。 とにかく気持ちが明るくなれるよう、楽しい話題を振ることが私がやってあげられることの一つだと思っ ているので、気持ちがスッキリして帰れるように心がけています。 他にも鍼灸師らしい仕事はしていますが、やれることが限られています。鍼灸はただの道具の一つであって、 これだけで何かが変わることはないですから。 結果はどうあれ、1回1回が勝負なので機会を無駄にしないよう、その方に合ったやり方で進めていこうと思います。