ブログ
心拍確認の分かれ道 年明けの色んなご報告を受けて、
うまくいく時もあればそうではない時もある…のは当たり前。 妊活に寄り添っていれば、そういった状況はよくあるけど、
何度聞いても辛いものは辛いし、慣れないものです。 心拍が確認できた患者さま
心拍が確認できなかった患者さま
両者の年齢も治療方法も異なるけど、
うまくいかないものかと年末から祈るような思いでいました。 何をしたからだめになった訳ではない。
逆に、何をしたからうまくいった訳でもない。
医学的には、染色体異常が濃厚かとは思います。
でも、体患者さまの心と体は傷つくことになる。
何でだめだったのかをこれから考えてしまうんだろうけど、
伝えられる言葉としてそれは誰にも分からないと。 頭では理解していても、考えずにはいられない。
このループから抜けるのに時間がかかるし、
妊活再開までも時間がかかる。 とはいえそれを踏まえて貯卵するのも違う気がするけど、現実に起きるとストックしておけばよかったと思ってしまう。
ひたすら気が紛れることをし、妊活から離れてみるもやっぱり思い出す。
”あの時、ああしてれば良かったのかも”
何度もこういうことが起きる度、
理不尽さと不甲斐なさを感じますが、 人間に分かるほど簡単なことではないんだろうと、 思い込ませています。 人間が産まれて、この世界で生きていくって簡単なものじゃないんだと思うから。
世の中で、辛く苦しんでる人たち。
私はこのサロンの患者さまのはけ口になれるけど。
皆さんにも、吐き出したり泣いたりできる相手がいますか?
どうかこんな日は、一人ではなく、誰かに話してほしい。